打越氏(内越氏)は、清和天皇及び物部氏族熊野国造系和田氏を源流とし、南北朝の動乱を契機として、河内(甲斐)源氏流小笠原氏(本姓源氏)と楠木正成の弟又は従弟・楠木正家(本姓橘氏)とが姻戚関係を結んで発祥した氏族であり、戦国時代、小田原征伐、関ケ原の戦いなどを契機として出羽国由利郡で勢力を伸ばし、1系統17流(本家3流、分家14流)の系流に分かれながら日本全国へ進出して行った同祖同根の氏族です。現代に残る限られた古文書等から、その歴史的な事跡を明らかにします。

第1部第2巻 打越(内越)氏の系流(第4段)

第4段 甲斐源氏武田氏流

 

甲斐源氏武田氏流湯川氏の庶流

 1585年(天正13年)、第二次紀州征伐で湯川直春本領安堵を条件として豊臣秀吉と和睦し、大和郡山城主・豊臣秀長と面会した直後に急死します(豊臣秀吉による毒殺説)。このような状況を受けて、湯川直春の第四子・忠蔵は紀伊国牟婁郡下川下村字打越(打越城)及び紀伊国牟婁郡和田村(打越屋敷)に隠棲して仏門に入り「打越」を名乗ります(本家Ⅲ)(参53、58)(注32)。また、打越屋敷と和田川を挟んだ対岸に久留栖屋敷を構えた久留栖(愛洲)忠俊(湯川氏の分家・愛洲憲俊の弟)の末裔が「打越」を名乗ったとも言われています(参89)。いずれにしても紀州武田氏流・湯川氏の系流が打越氏を名乗ったことは確かなようで、出羽国由利郡内越村を発祥とする打越氏(内越氏)(本家Ⅰ)と同じく河内(甲斐)源氏流であることから同祖同根の間柄となります。

 因みに、打越屋敷がある紀伊国牟婁郡和田村は楠木氏と同族である河内和田氏の祖・物部氏族熊野国造系和田氏(参50)が支配していた土地と言われており、打越忠蔵が同地に開基した梵光寺には打越氏の墓と共に和田家の墓があります。また、熊野国造系和田氏橘氏と姻戚関係を結んで「橘紋」を使用していますが、紀州徳川家に仕官した打越氏(本家Ⅱ)も同じく「丸に橘紋」を使用しています。さらに、打越氏(本家Ⅱ)の発祥の地である紀伊国海部郡宇須村字打越にある浄土真宗真光寺」は楠木正成の甥・和田賢秀が開基した寺ですが、打越氏の菩提寺となっており、和田氏との密接な関係性を示す事績が数多く残されています。

 

紀州徳川家への仕官

 紀州藩が編纂した「紀州各郡地士姓名」には、紀伊風土記に由緒書がある旧家として紀伊国牟婁郡(口熊野)和田村・打越忠蔵の名前が記されています(本家Ⅲ)。この点、地士とは、紀州藩紀伊国(熊野)の地侍(農村に居住して広大な土地を支配し、家来、鉄砲や馬等の独自の軍事力を保持していた武士)を把握するために設けられた制度で、近世的な兵農分離は行わず、紀州藩の統制の下に置きながら中世的な半農半兵として存続させ、有事の際には紀州藩の軍事力として利用し、名字帯刀や藩主への御目見が許されるなど士分の待遇が与えられています(参61)。なお、打越忠蔵の孫・打越義方の娘が下川五郎右衛門に嫁いで和田村に居住していたという記録が残されています(参53)。

 

(注32)紀州武田氏流(湯川氏・愛洲氏)の系譜

 1332年(元弘2年)、南北朝の動乱では、後醍醐天皇が立て籠もる笠置寺が陥落した後も、楠木正成、愛洲憲俊及びその子・能俊らは後醍醐天皇の皇子・護良親王(大塔宮)と共に河内国の赤坂城に籠城して鎌倉幕府に抵抗します。しかし、その後、赤坂城が落城すると、楠木正成伊賀国へ(注19)、また、護良親王(大塔宮)及び愛洲父子は紀伊国へそれぞれ落延びます。その際、護良親王(大塔宮)が立ち寄った村を「大塔村」と呼ぶようになり、この大塔村があったところが湯川直春の第四子・忠蔵が仏門に入り「打越」を名乗った場所です。打越忠蔵は天杯(天皇から下賜された杯)と伝わる滅金に銀の牛月の模様がある大杯を所持し、1343年(興国4年)に後村上天皇より久留栖(栗栖)氏(愛洲氏の分家)に下賜された綸旨を愛洲氏(湯川氏の分家)から譲り受けたという記録が残されています(和田村、旧家打越忠蔵氏の項/参58)。因みに、愛洲氏は応仁の乱畠山義就(西軍=後南朝)に味方して畠山政長(東軍)に敗れますが、その後、打越氏(内越氏)の祖先である於曾尚光(本家Ⅰ)が畠山義就の子・義豊(西軍=後南朝)に加勢して討死していますので(打越氏御先祖様代代覚書控/参10)、打越氏(内越氏)及び愛洲氏は後南朝の時代も南朝勢力として活躍しています。因みに、室町時代愛洲久忠愛洲移香斎)は日向国鵜戸村(宮崎県日南市鵜戸村)で三大剣術の1つ「陰流」を創始し、この流派を基に上泉信綱が新陰流を考案して、それが柳生氏(南朝勢力)に伝授され「柳生新陰流」を大成します。愛洲久忠は、北畠氏(南朝勢力)が国司を務める伊勢国の五ヶ所城跡(三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦)で生まれますが、そこから北西約1里の場所に伊勢国司・北畠氏に仕えた南部修理大夫の居城・打越城跡(三重県度会郡南伊勢町伊勢路)があります。
 

トップに戻る